盆にはかわいい妹たちが来てくれて

盆には灯篭焼きという行事があって、今年も年忌のある人が二人いて、灯篭を二つも作らないといけないのかと思案していました。二人とも100回忌だからね。とうとう8/15日の施餓鬼に拝んでもらうことにして、今年は勘弁してもらった。来年は親父の7回忌だから、どうしても法事と灯篭を作らないといけない。

長男の義務、というか務めよ。今年はコロナ禍で、例年の火祭りは中止だという。妹達には、たくさん溜まった塔婆やお札を、深夜に行われる灯篭焼きに持って行ってもらった。私は留守番よ。あるサイトにあったという写真を私に見せて、「これ、お兄ちゃんとちがう? パンツが見えている」という。どうやらそのようだ。

若気の至りで、20年ほどこんなことをやらせてもらっていた。暇だったからね。若いころの話よ。写真にしてみると、私も年取った。妹たちも、かわいくなったものよ。襖の文字は菜根譚の一説です。襖一枚につき、一文字だけ読めない当て字にして書いてある。はてどう読むのか? それが臨済禅の教科書、修行だというのだ。

それと、読もうとする人がそれなりのものでないと、字が読ませてくれないという。なんとも厄介な無門関よ。さらにこの書は「家庭有 個真佛 ~ 」から始まる。目黒絶海和尚は、我家の有様を見て、この書をしたためたに違いない。皮肉やなぁ、と気が付いたのは、割と早い時期からである。忠告してくれていたのだ。

今ではその意味がよくわかる。もう遅いよ、いや、まだ時間は残されている。たくさんの人に生かされてきた思いがよぎる。私も随分頑張ったつもりなのだと信じたいのだ。